2014年7月28日月曜日

ベストを尽くした人たち

多田です。

先日、食物アレルギーによるアナフィラキシーショックの幼児が搬送になりました。

消防指令の段階で、「アナフィラキシーショックの幼児例」のため、ドクターヘリ要請されました。残念ながら、運航時間を過ぎてしまっていましたが、そこはいつも気が利いた要請をしてくれるO村指令。
迷うことなく、当院ホットラインを鳴らし、
「救急車2台を使った、ドクターピックアップでのドッキングミッション」へ変更です。
(患者さん接触前に携帯電話で情報収集)

当然、出動OKで、当直医だったT先生と、S先生、K看護師で出動です。
(必要な資機材を準備し、点検してます)

連絡をもらった多田は、自宅から病院へ急行し、消防指令を介してドッキングミッションの救急車両方にお願いし、「画像伝送システム」で現状をリアルタイムで把握します。

患者さんを搬送している救急隊からは、ご家族がエピペン(アドレナリンの自己注射キット)を使用して状態は改善傾向であると連絡があります。

ドッキングした救急車内では、T先生の的確な状態把握と、S先生の迷いのない点滴確保、K看護師の緩みのない点滴固定が行われます。
そして、状態の安定化を確認しつつ当院へ戻ってきます。

救急外来到着時には、症状はほぼ改善しており、あとは経過観察のための入院の準備のみが残された仕事でした。

一歩間違えば、命に関わりかねない状態でしたが、
<消防指令の医者を現場に引っ張り出す姿勢>
<病院前医療を日常的に行っている医療スタッフのフットワーク>
<すれ違わないように、ドッキングを成功させた両救急隊>
関係したメンバーは、ベストを尽くしました。
そして、今回のMVPはやはり
<震える手で、我が子を守るために勇気を持ってエピペンを自己注射したご家族>
です。
関わったすべての人たちが、それぞれ自分のベストを尽くした結果、ご本人は何事もなかったかのように翌日、自宅退院となりました。
元気になって帰って行く患者さんの笑顔は、頑張った我々へのご褒美ですね。

アナフィラキシーショックは、救急医をはじめ、「救急医療システム全体の機動力」が試される、緊急度が非常に高い疾患です。
こんな事は、当たり前のようにできて、記事にもならないような医療を普段から提供して行かなくてはいけません。

0 件のコメント:

コメントを投稿